甘鯛釣りMAP
甘鯛釣りのコツ
初めての方はゆっていただければ釣り方をお伝えします。
初めての方や今まであまり釣れていない方は、相談していただければいろいろお伝えします。
どれくらい内容を理解いただけるかにもよるとは思いますが、基本、釣れます。
釣れない方には釣れない理由がありますので、事前でも事後でも構いませんので、とにかくご相談ください。
お前の言ったとおりに釣りしてきた客は、釣れてるよなー
釣れますよ。海の中甘鯛だらけですもん。ちゃんとやれば誰でも釣れます♪
上級者
とにかく細かくポイントを攻める。少しでも場所からずれたら修正し、甘鯛の棚から外れないように。
潮、風に合わせてピンのポイントを維持することが重要。
まずは常連ポイントで流しながらその日の魚のいる場所を探し、見つけたらピンポイントで修正しそこにいる魚を全部釣り切るイメージで。
最低10匹釣るようになるまでは常連の釣り方がベターです。
常連
風や潮に合わせてポイントを決めて。ボートが流れる方向とポイントを合わせると釣りがラクちん♪
東西の風なら木負~平沢沖や若松~用心沖を。南北の風は我入道沖、千本沖が攻めやすいです。
風が弱いときは積極的に誘いを。重りで海底を叩く叩く叩く!待つ。の繰り返しです。
大人数の時は多少ポイントからずれても大丈夫なのでテンポよく釣りましょう。
お試し
甘鯛釣りに慣れていない方は、とにかく、沼津沖には甘鯛が豊富にいるという前提で釣りをしてください。
まずは1匹釣ること。
外道でトラギス、イトヨリ、ホウボウがかかりはじめたら、そこには必ず甘鯛がいます。見つけたらそこで頑張りましょう!
甘鯛は海底でじっとしているタイプと、底をフラフラしているタイプに分かれるので、着底後すぐにあたった甘鯛は放浪タイプの可能性大。数はいません。
逆に外道が釣れる中でかかった甘鯛は、そこに魚が集まっているので甘鯛も複数いる可能性が高いです。しばらくそのポイントで粘ってください。
甘鯛釣りの仕掛け
水深60m程度のポイントを攻めます。それより浅くても深くても難しいです。
天秤に2本バリ程度の市販の甘鯛仕掛けでOK。重りは40号~100号くらいを用意しておくとだいたい対応できます。
針は甘鯛針でも真鯛針でもOK。9号程度を目安に。甘鯛は口が大きいので針のサイズはこだわりません。付けえさのサイズに合わせて針を用意してください。
ハリスはフロロ3号4号5号程度。100号オモリだとフロロ3号だと心配になりますので4号が基準で潮が弱ければ重りを軽くしてハリスも細めに。
シンプルな仕掛けほど釣果が出やすいので、あまりいろいろ考えなくてOKです。
甘鯛の釣り方動画
全部お伝えしきれていませんが、参考までに動画もご用意してみました。